初めての固定資産税を定番のnanacoカードで支払ってきた

家を買ってからの初めての固定資産税・都市計画税の支払いは、定番のnanacoカードで支払ってみました。

スポンサーリンク

固定資産税・都市計画税の支払い

昨年、家を購入したので今年が初めての固定資産税の支払いとなりました。

固定資産税の期限は年4期に分かれいて、市町村によって期限が異なっています。

私が住んでいる市では以下の通りでした。

固定資産税・都市計画税
納付期限
1期 平成30年5月31日
2期 平成30年7月31日
3期 平成30年12月28日
4期 平成31年2月28日

支払い用紙として、それぞれの期毎に4枚あります。

それぞれの支払いのタイミングで支払い用紙が届くのかと思ってましたが、全て纏めての送付となります。

スポンサーリンク

nanacoカードへのチャージ

固定資産税の支払いは、nanacoで支払う定番の方法を選択。

我が家のクレジットカードではnanacoへのチャージではポイントがつかないので、福利厚生倶楽部経由してnanacoへチャージします。

会社が福利厚生倶楽部と契約しているのであれば、オススメのやり方です。

手順は、凄く簡単。

 
  1. 福利厚生倶楽部でnanacoギフトカードを購入する
  2. 購入したnanacoギフトカードでnanacoカードにチャージする

ポイントとしては、福利厚生倶楽部でnanacoギフトカードを購入すると1%安くなります。(1000円単位での購入)

さらに、nanacoギフトカードの購入はクレジットカードでの購入になるので、安くなった分からさらにクレジットカードのポイントが還元される仕組みとなっています。

我が家のクレジットカードの還元率は、1.5%なのでトータルで2%以上還元される事になります。

nanacoギフトカードからのチャージには手間が掛かる

ただし、nanacoギフトカードからnanacoカードへのチャージには結構時間が掛かります。

千円単位に、16桁の英数字が送信されてくるので、
この16桁を、そのままコピペすることはできず4分割して4回コピペをして登録します。

せめて一万円単位ならまだしも、千円単位なので結構キツイです。

一万円分登録するのに必要なコピペの回数は40回

登録作業をしながらこれは割に合ってるのかと疑問が沸いてきました。

微々たる額でも塵も積もればとはいいますがどうなんでしょうか。

福利厚生倶楽部でnanacoギフトカードがいつまで買えるか分からないので、サブカードとしてnanacoへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードを契約した方が良さそうです。
 

▼2018/10/14追記

自動化ツールを試してみてたところ、登録作業がかなり楽になりました。
 

登録が面倒だと思う方は試してみて下さい。

他の税金もnanacoカード

自動車税も同様にnanacoカードでの支払いを予定してます。

その他、水道代もnanacoカード。

現在、住んでいるところがクレジットカードの支払いに対応してくれると良いですが、まだ対応はなさそうなので、暫くはnanacoカードの支払いが続きそうです。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事